ARS新宿カイロプラクティックセンター 高田馬場店Top» ブログ > 正しい姿勢がなぜ?大切なのか2
2019年04月10日
私達の日常行動は全て地球上の重力に
抵抗していると言えると思います。
普段は殆どの方が気付いていませんが
重力に逆らいすぎる行動をとると
疲れることからもそれが判ります。
(例えば階段をずーっと上がったりすると疲れます)
ヒトの頭の重さは体重の約8パーセント、
平均で約5キログラム前後にもなります。
ほぼボウリング球と同じ重さを
体の頂上に据えて行動していることになります。
よってバランスをとる為に姿勢を形づくっているのは
外見上は筋肉ですが、
中心となっているのは背骨です。
![]()
医療では脊柱と言います。
脊柱は26個の短い椎骨からなっています。
頚椎(けいつい・7個の脊椎)
胸椎(きょうつい・12個の脊椎)
腰椎(ようつい・5個の脊椎)
仙骨(せんこつ・1個の脊椎)
尾骨(びこつ・1個の脊椎)。
上下にある椎間板という軟骨を挟み、
一本の柱になっています。
椎間板は背中側に関節を作っている為、
脊柱を自由に動かすことを可能にし、
複雑な運動が出来るという訳です。
脊柱はその下の骨盤につながります。
骨盤は加重をかけない限り
動くことはなく安定した土台のような役目をしています。
![]()
ARS高田馬場店
日時:2019年04月10日 21:33 | パーマリンク
▲ トップへ戻る
東京都新宿区高田馬場4-4-34 第2ARSビル5F
営業時間: 10:00~20:00(平日)
10:00~17:00(土曜日)
12:00~18:00(日曜日)